JAバンク食農教育応援事業
よくあるご質問

事務局に寄せられる、ご質問・お問い合わせ内容がQ&A方式でご覧いただけます。
お問い合わせの前に、是非ご確認ください。
事業に関するお問い合わせ
(概要、発送依頼、返送依頼等)
- Q1JAバンクから教材が届けられましたが、これは何でしょうか?
-
A1補助教材(農業とわたしたちのくらし)と教師用指導書が入っています。
平成20年度から創設した、JAバンク食農教育応援事業の一環として配布している補助教材となります。この事業は、JAバンクが全国の教育委員会や小学校の協力をいただきながら、次代を担う子どもたちが食と環境・農業についての理解を広げてもらう取り組みを行っております。
この具体的な取り組みの1つとして、補助教材を制作し、JAバンクから全国の小学校に贈呈しております。
- Q2JAバンク食農教育応援事業とは、どのような事業なのでしょうか?
-
A2JAバンク食農教育応援事業は、JAバンクが社会貢献活動として創設した「JAバンクアグリサポート事業」の一環として取り組んでいる事業です。
このうち本事業では、子どもたちが食料を生産する「農」の役割や重要性、自然・社会環境と「農」とのつながり等について学び、農業に対する理解を深めていただけるよう、食農教育を中心とする教育活動を行ってまいります。
具体的には食農教育等の補助教材を全国の小学校に贈呈しています。また、地域のJAでは農業体験学習活動等について、全国の小学校・教育委員会・地域の皆様と連携して取り組んでいきます。
- Q3この施策は、全国で行われているのでしょうか?
-
A3全国で実施させていただいております。
テキスト内容に関するご質問
- Q1各テキストのお問い合わせ先を教えてください。
-
A1[農業とわたしたちのくらし] 株式会社日本教育新聞社
TEL:03-3280-7028 (9:00~17:30/土日祝日除く)
- ※お問い合わせ先は、時期により変更する場合があることをご了承ください。 (当ホームページにて最新情報を告知いたします)
- Q2テキストの制作や監修はどなたによるものですか?
-
A2[農業とわたしたちのくらし]および[農業とわたしたちのくらし(特別支援教育版)]とも以下のとおりです。
農業とわたしたちのくらし・農業とわたしたちのくらし[特別支援教育版]
- 監修:
- 澤井陽介(大妻女子大学教授)
編集協力として小学校・教育委員会の教職員や教育関係者などにご参加いただきました。
- Q3このテキストは、何年生が対象なのでしょうか?
-
A35年生を中心とする小学校高学年を対象とさせていただいております。
なお、特別支援教育版は小学校特別支援学級(高学年)、特別支援学校小学部(高学年)・中学部を対象としつつ、より幅広くご活用いただけるよう編集しております。
- Q4テキストの追加発送をお願いしたいのですが?
-
A4JAバンク食農教育応援事業事務局
TEL:03-5679-1285 (9:00~17:00/土日祝日除く)
上記電話番号に「学校住所、電話番号、学校名、先生のお名前、テキストの種類と数量」をお電話くださいますようお願いします。追加発送の手配を致します。
アンケート・感想文に関するご質問
- Q1アンケート用紙を頂けますでしょうか?
-
A1以下に、2025年度版アンケート用紙のPDFデータをご用意しております。ダウンロード後に印刷してご使用ください。
- Q2アンケート・感想文の送付方法を教えてください。
-
A2
下記事務局までインターネットまたは郵送にてご送付ください。
- ※大変恐縮ではございますが、アンケート送付の通信料はご負担いただきます。ご容赦ください。
- アンケート用紙のQRコードから読み込めます。
住所:〒134-8585
東京都江戸川区臨海町5-2-2 アテナビル内C棟6F
JAバンク食農教育応援事業事務局 行
TEL:03-5679-1285(9:00~17:00 土日祝日を除く)
感想文について
このテキストを使って授業をしていただいた後、子どもたちが農業について何を感じ、どう思ったのか、テキストの裏表紙に感想を書いてもらい、切り取るか、またはコピーして事務局まで送付くださいますよう、お願いいたします。感想文送付のお礼として、児童数分の鉛筆を差し上げます。
今後、教材制作の参考にしたいと考えておりますので、お手数をおかけしますが何卒ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。<送付方法>
感想文に加え、別紙に学校住所、電話番号、学校名、先生のお名前を記名の上、事務局まで郵送にてご送付ください。アンケートの2枚目に感想文の郵送用紙がございますのでご利用ください。
- ※同梱の専用封筒または着払い伝票にてご返送ください。封筒または伝票が見当たらない場合は、大変お手数ではございますが着払いにて事務局までご送付願います。
- ※厳重に梱包の上、郵便または宅配便にてご発送ください。
- Q3鉛筆は何本もらえるのでしょうか?
-
A3感想文送付のお礼として児童数分の鉛筆を差し上げます。